料理レシピのアプリ、あなたは何を使っていますか?
アプリをインストールするだけで料理のレシピを簡単に調べることが出来たり、冷蔵庫に余っている食材の有効活用に超便利なクッキングアプリ。
大半の方が、料理をするときや献立に困ったときに使ったことがあるのではないでしょうか。
実際に私はクックパッドを利用していましたが、なんとなくマンネリに。
そこで、

クックパッドに飽きたし、他のクッキングアプリもインストールしてみよう!
そう思い立ち、最近SNSのタイムラインに流れることが多くて気になっていたクッキングアプリ、『クラシル』をインストールしました。
有料版にも登録し、サービスの詳細をリサーチできたので今回の記事は料理アプリ『クラシル』の機能を詳しく解説しながら比較します。

クッキングアプリのおすすめを探している方の参考になれれば嬉しいです!
- クックパッドに飽きた
- クックパッド以外のレシピアプリを探している
- 動画で見やすくわかりやすいレシピアプリがいい
- クラシルを使ってみたいので詳細を知りたい
- クラシルの有料会員サービスとは?
- クラシルの有料会員と無料会員の違いを知りたい
\インストールはこちら/
クラシルとは

クラシルは、30,000本を超える数のレシピを文章と動画それぞれで見ることができる人気の料理アプリです。

インスタグラムの公式アカウントは、フォロワー数265万5000人超えの人気ぶりだよ。
「80億人に1日3回の幸せを届ける」ことをミッションに、簡単でおいしく作れるレシピ動画を配信しているサービスです。「日常的に作れて、誰かのために、さりげなくおしゃれでおいしい料理」をテーマに、毎日の献立から、特別な日に作れるスイーツまで、さまざまなレシピをお届けしています。
クラシル公式HPより抜粋
上の言葉は、クラシルの公式HPに掲げられている言葉です。
80億人ですってよ。
すげーですよね、対象者の規模が。

それにしても、30000万本を超えるレシピが掲載されてるってことだけど、誰がレシピを考えてるんかな?

そのあたり、気になるよね!
クラシルのレシピ

クラシルのレシピは、見た目もおしゃれで食欲をそそりますが、実際に作って食べてみると味も美味しい!(レシピのアプリやし不味かったらツライけどw)
味が美味しくて見た目もきれいなのはそれもそのはず、クラシルのレシピは管理栄養士の監修のもと、クラシル専属の調理人「クラシルシェフ」によって考案されています。
クラシルシェフとは、管理栄養士、栄養士、製菓衛生師、調理師、食品衛生管理者、野菜ソムリエ、料理教室の先生など料理のエキスパート。

なるほど!料理のプロが全部考案してるから、どのメニューも美味しいんやね。

盛り付けも参考になるよね。クラシルは無料版と有料版があって、有料会員になると使えるサービスの幅がかなり広がるよー。
クラシル 無料会員の詳細
- 1分程度の動画でレシピを見ることができる
- 料理名・食材でレシピの検索
- 献立作成
- 近隣スーパーのチラシ受け取り
- お助けランチ
- コメント、質問
- お気に入りレシピの保存30件
無料会員で楽しめるサービス、詳細を見ていきましょう。
1分程度の動画でレシピを見ることができる
クラシルは、すべてのレシピの手順を動画で閲覧することができます。

しかも、だいたいの動画が1分くらいの長さにまとめられているから、わかりやすいし時間も取られません。
レシピは動画だけではなくて、文章でのレシピや手順も丁寧に掲載されているので、あらかたの手順を動画で確認して、
料理を作るときにはじっくり文章のレシピを読みながら作業することが出来ます。
料理名・レシピの検索

今どきの料理アプリなら当然っちゃ当然かもしれませんが、食材やメニューを入力して、レシピを簡単に検索することが可能です。

肉詰めピーマンを検索してみよう♪


肉詰めピーマンのレシピが28件表示されました。

いろんなパターンの肉詰めピーマンレシピが出てくるから、味付けもマンネリ化しないよね。
献立作成

クラシルでは、数日分の献立を作ってあらかじめメニューを保存すき機能がついています。

仕事帰り、スーパーに寄ってうろうろしながら

あーメニュー決まらん!今日の晩ご飯、何しよ…
なんてこと、ありません??
私、しゅっちゅうなんです。
そんな私には結構ありがたい機能が、この”献立作成機能”でして、
時間があるときに前もって冷蔵庫にある食材と相談しながら献立を考えて保存していると、夕方の買い物がめちゃめちゃラクになりました!!
近隣スーパーのチラシ受け取り

これは、とあるスーパーのチラシ。
このチラシは、我が家から近いスーパーのチラシなんです。
クラシルでは、家から近いスーパーのチラシを受け取ることが出来ます。
しかもしかも、特売品を自動的に読み取って、その食材に合ったレシピを提案してくれるというビックリ仰天な機能付き。
上の写真の下部にある、
『お買い得の食材からレシピを探す』
という部分ですね。
このチラシに掲載されている特売品です。

無料会員でこの質はすごいね!
お助けランチ


今日の昼ごはん、何しよっかなー。
という、休日の自宅ランチなんかではすぐにパパっとできる献立を提案してくれるので助かります!
家にあるもので簡単手軽に作れるレシピが満載です。
コメント、質問

クラシルのレシピはレシピの内容に疑問や質問があれば、コメントすることができます。
そしてさらに、返事はクラシルの運営側から直々にコメントをもらえるので、かなり安心できました。
お気に入りレシピの保存30件

無料会員は、クラシルのレシピを30件までお気に入りに登録することができます。
上限が30件となりますが、作ってみて美味しかったレシピをお気に入りに入れてまたいつでも見られるのは便利ですね。

ここまでが無料!?十分無料で充実してるけど、有料会員だとさらに機能が増えるん?

そう!もちろん無料でも十分なんだけど、有料会員のほうが使いやすいんよね。
クラシル 有料会員の詳細
- お気に入りレシピの保存無制限
- 時短、節約レシピ絞り込み検索
- 人気順検索
- プレミアムレシピの閲覧
- 人気レシピランキング
- 栄養素の表示
- 広告ブロック
- レシピの質問機能での優先返信
ではここからは、有料で使えるクラシルのサービスを解説していきますね!
クラシルの有料版は、月額480円で使いたい放題使えます。
お気に入りレシピの保存 無制限

クラシルの有料会員になると、無料会員では30件しかできなかったお気に入りレシピの登録が、無制限でお気に入りに登録できるようになります。

てことは、作っておいしかったレシピはとりあえずどんどんお気に入りに登録しておくと良さそうやね!

私はすでに30件超えたわ。
お気に入り機能はフォルダ分けもできるので、自分が使いやすいようにフォルダを作って分けると、レシピに管理がしやすいですね。

時短・節約レシピ絞り込み検索

忙しいときにはどうしてもパパっとできるものを作りたいものですが、クラシルプレミアムでは時短で作れる簡単レシピや、低コストで作れる節約レシピも検索することができます。

仕事の帰りが遅くなったときに、ちゃちゃっと作れるものを検索するときによく使うよ!
人気順検索

レシピの人気が高い順で、レシピランキングを閲覧することも可能。
ユーザーに人気で支持されているレシピを再現できるので、仕上がりの成功率も高くなりますね。
栄養素の表示

クラシルプレミアムは、レシピの栄養素まで表示してくれます。
私的には、この機能が何気にめっちゃ助かった!!
なぜかというと、筋トレに励んでいてボディメイクを頑張っている旦那氏、栄養素にかなりうるさいんですよね…。
『●●が何グラムで、××が何グラムで…』
などなど。

たしかに、めんどくさいよな!
あとは、栄養管理が必要な方の食事だったりとか、カロリーの確認だったりとかも便利そう。
実際に使ってみると、何かと役に立つ機能だと思いました。
広告ブロック
クラシルの無料会員だと広告表示がところどころ出てくるので、少し気になるかもしれません。
(私はまったく気にしていなかったのですが)
クラシルプレミアムだと、広告表示がなくなるのでスッキリしますね。
レシピの質問機能での優先返信

クラシルプレミアムは、レシピへのコメントをしたときに優先的に返事をもらうことができます。

急ぎでレシピの確認をしたいときには助かりますね!
とはいっても、レシピ自体がかなり丁寧に解説されていて、しかも動画もあるので私自身はコメント機能はまだ使ったことがありません。

せっかくのプレミアム会員なので、小さなことでも質問してみたいな、ともくろんでおります。
料理アプリ、クラシルの無料版有料版を使ってみた まとめ
- 1分程度の動画でレシピを見ることができる
- 料理名・食材でレシピの検索
- 献立作成
- 近隣スーパーのチラシ受け取り
- お助けランチ
- コメント、質問
- お気に入りレシピの保存30件
- お気に入りレシピの保存無制限
- 時短、節約レシピ絞り込み検索
- 人気順検索
- プレミアムレシピの閲覧
- 人気レシピランキング
- 栄養素の表示
- 広告ブロック
- レシピの質問機能での優先返信
料理アプリクラシルの無料版と有料版を両方使ってみての感想は、
無料版だけでも十分使えるし役に立つ!!
ということがわかりました。
有料版に登録すると、無料版サービスに加えて有料版も使いたい放題なので、
『もっとクラシルを便利に活用したいなー』
という方には有料版の登録をおすすめします。
でもまぁ、無料版でも十分なので、まずは無料でインストールしておけば間違いなさそうですね。
主婦・主夫の方はぜひ活用してみてください。

今日も読んでくださり、ありがとうございました!
コメント