PR

竹箸を使うメリットとは?竹箸を愛してやまない私が伝える5つの魅力。

“住”のこと

 

 

このサイトのタイトル、

”しぜんとくらし -made in homeー” とは、

 

できるだけ家にあるもので、なるべくは手作りで。

しぜんな気持ちで気楽に、背伸びせず、自由に暮らせるように。

家のもので準備できないものがあれば、一生大切にできるような、愛情込められるものを見つけよう。

 

そんな想いを込めています。

 

私は、過去の記事でも触れましたが

 

chikaのプロフィール
大工歴50年の元棟梁直伝!サビた包丁も蘇る研ぎ技のまとめ。
私たち夫婦は友達とにぎやかに食事をすることが好きで、我が家にお友達が遊びにきてくれたら、一緒に料理を作ってお酒を楽しんだりすることがあります(^^) そして、そのときに今のところ100%の確率で言われることがありまして。 そうなんです! そ...

 

以前、職業訓練校に半年間通っていました。

 

そこで元棟梁だった先生に教えてもらった、モノを造ることや

職人さんのモノや仕事・道具に対する思い

私の生活のなかに今でも根付いていて、今後生活するうえでも、仕事をするうえでも、忘れることはありません。

 

そんな先生との思い出のひとつが、竹で出来た、このお箸。

 

 

私は、このお箸が大好きで大好きで。

 

「絶対に間違って食洗器に入れたりせんぞー!!」

と思いながら、手洗いしています。

 

職人さんの丁寧な仕事は、モノに伝わりますね。

触り心地がよくて、なめらかで。

箸先がピタッとくっつくので、どんなものでも掴めます。

 

そしてあまりにこのお箸が好きすぎて、

 

自分の家族にも、絶対にこのお箸を使ってもらいたい。

 

そう思い、後日先生に電話をして作り方を直接教えてもらったのです。

 

ちょうど最近、

また新しくお箸を作る機会があったので、今回は

私が愛してやまない竹箸の魅力と、割り箸についてのお話をまとめてみました。

 

 

Sponsored Links

・割り箸

 

”日本人は、割り箸を使い過ぎ!”という意見を耳にすることがありますが

世界で一番割り箸を使うのは中国だそう。

 

 

1.日本人と割り箸

 

日本は年間約250億膳消費するのに対して、中国では300億膳を超えているとか。

 

ただ、人口を考えると

日本人一人当たりが割り箸を使いすぎというのもわかる気がします。

 

2.環境のこと

 

割り箸は、森林伐採が問題だと言われていたみたいですが

割り箸のために木を切るのではなく、端材を使用するようにしているそうです。

 

しかし、日本で使っている割り箸の99%が中国産

 

日本の国土の森林面積が70%近くあるのに対して

中国の森林面積は約17%だそうなので、その点に関しては

いくら端材で作る割り箸とはいえ、

森林という資源が少ない中国の木を、使い捨てに使用するのはもったいないように思ってしまいます。

 

3.甥っ子が、お箸の練習を始めた

 

実は、3歳になる甥っ子がお箸の練習を始めました。

 

先日、姉と買い物に出かけていたときのこと、姉が

 

「100均で、息子の割り箸買うわ」

 

と言い始めたので、何のことか聞いてみると、普通のお箸だと、滑ってお箸の練習がしにくいんだそう。

 

そこで、100円ショップで大量に子供用の割り箸を買って、毎日使えるようにしているとのことでした。

 

割り箸で気になるのは、森林伐採のほかにもう一つ

製造途中で木の防腐剤として漬け込まれる薬品のこと。

(割り箸を熱いものに長時間つけると、お薬が溶け出すこともあるそう)

 

たまに外食で割り箸を使う分には、私も有難くいただいて使います。

 

ただ、3歳の小さな子が毎度毎度、食事に割り箸を使うのもなぁ。。

 

と気になったので、それなら甥っ子に

私の大好きなあのお箸をプレゼントしよう。と思いたち、

今回、甥っ子のファーストマイ箸を作ることになりました。

 

・竹箸のメリット

 

竹のお箸の素晴らしさは、一言では表せません。

 

1.持ちやすい

 

とにかく軽い!

 

持っていても全然疲れません。

仕上がりをきれいに磨いておくだけでとってもなめらかなので、持った感覚が心地良く感じます

 

2.安心・安全

 

今回、私は手作りで作りましたが、使用した竹は

徳島の山奥の、私のおばあちゃんの家の竹林に生えているものを使いました。

 

市販に販売しているものでも竹製のお箸であれば、国産のものがたくさんあります。

 

このときに、チェックしておきたいポイントは

「無塗装」で作られているかどうか。

 

ウレタン塗装などが施してると、割り箸と同じようなものです。

なるべくなら、ウレタン塗装せず無薬品で作られているものを選びたいところですね。

 

3.丈夫

 

竹は、しなります。

 

木はポキッと折れることもあるのですが、竹製のお箸はしなりがいいので折れにくく、食べ物の重さに対応しやすいのが特徴です。

 

台風の時でもそうですね。

木が折れているところはよく見かけますが、

竹は風を受けながらも、しなりながら強風になびいています。

 

竹かごという伝統工芸品も先人の知恵で、

重いものを入れても丈夫で、壊れにくい竹製品は優れものです。

 

日本人の技術は、やっぱり素晴らしい。

 

 

4.すべりにくい

 

先が丸まっていないということと、塗装で加工していないので(妙につるつるしていない)どんなものを掴んでも、滑らずに掴みやすいです。

 

 

お豆も滑りにくいですし、魚の小さな小骨も取れますよ(^^)

 

 

5.かっこいい

 

これは、完全に好みの問題ですね(笑)

 

私が、長く使えるものを選ぶときの基準として、見た目にも愛着が湧くものという点があります。

 

せっかく機能がよくて、長く使えるものであれば、自分の感覚や好みに合った見た目、佇まいのほうがもっともっと、愛情をこめられるから。

 

雑貨を選ぶにしても、洋服を選ぶにしてもそうですよね。

自分の好きなデザイン、色、形、素材

そういったものが、基準になるのではないでしょうか?

 

この竹箸は、まさに私の好みで。

先生との思い出の竹箸。

この凛とした佇まいにうっとりです。

 

 

 

そして私が甥っ子に作ったお箸は、こんな感じで仕上がりました。

 

 

竹は水分や油分を含んでいるので仕上げに油抜きをし、青竹の部分にピカピカとツヤが出ています。

(火で炙って、余分な水分・油分を抜くことで竹の乾燥を早めて、カビを防ぎます)

 

今回は甥っ子のお箸と一緒に、姉と実家の母にも菜箸をプレゼント。

 

 

当然、まだまだ先生のようにはうまくいきませんが、喜んでもらえたらいいなぁ、と思っています。

 

 

・市販でおすすめの竹箸

 

竹箸を手作りするといっても、道具も手間も必要です。

もちろん市販でも購入できるので、プロのお箸屋さんが作っているものをおすすめします。

 

とはいえ、どこのものでも全く問題ない、とは言い切れません。

 

国産で、丁寧に作られているものじゃないと、先述したようにウレタン塗装されていたりとか、割り箸と変わらないような材料を使っている場合もあるのです。

材質、産地、形。

しっかり考えて作られている竹箸は、本当に使いやすく疲れません。

 

 

1.山下工芸の竹箸

 

こちらは、完全に天然の竹のみで作られている菜箸

塗装もされておらず、国産で安心です。

 

先は少し丸みを帯びていますが、食材が滑り落ちることもないですし、表面の研磨もきれいにしてくださっているので、ササクレのようなものもなくなめらかで、触りごこちGOOD。

 

 

山下工芸の商品で、菜箸以外に普通のお箸として使うのであればこちらがおすすめ。

原材料は日本製の竹ですが、TSC加工が施されています。

 

TSC加工とは、天然素材を内部からガラス化させる特殊加工です。表面の塗装と違い、繊維質自体をガラスコーティングするため、表面の質感や風合いを損なうことなく商品寿命を延ばすことができる加工。

 

2.小関工芸(やまご箸店)の竹箸

 

小関工芸(やまご箸店)は、竹箸にかなりのこだわりを持って作っていらっしゃいます。

こちらの竹箸は、国産・無塗装・薬品不使用を全商品に徹底しているほか、なんといっても形が素晴らしい。

 

食材をお箸で掴むのも簡単で、それは丁寧に作られた箸先の形に秘密があるようです。

箸先がぴったり揃う、先が四角くて竹の摩擦によって滑らないお箸。

 

それは、アマゾンでのレビューで見られる喜びの声が、小関工芸の竹箸の使いやすさを表しています。

 

【アマゾンレビューの一部】

”試しにペアを購入し使い始めたら他のはしが使えなくなりました。主人も子供もこの箸じゃなきゃ嫌だと言うので追加で購入しました。もう他の箸に戻れません。今まで箸に全くこだわり無かったのでこんなに箸で使い心地が変わるとは夢にも思いませんでした。”
”先がぴったり合うので、米や豆などつまめます。
傷んだら、リピします。
子供用サイズがお弁当用にはよいです。”
”3歳の息子が箸を使いにくそうにしていたので、何か良いお箸はないかな?と調べて、こちらで注文させて頂きました。
ついでに、夫婦箸も お買い得なので注文。とても使いやすいです。
しかし、息子がなくしまして、再度注文。今度は、お正月帰省時のお土産に両親用夫婦箸も注文しました。とても喜んでくれました。”
”これほど使いやすいとは思わなかった。麺類、豆類など一切すべることは無い。”

”大げさですが感動的でした。鯛の頭の酒蒸しが大好きなのですが、身を潰すこと無く完璧にきれいに食べられ気持ち良い!

おでんの卵も滑らず掴んで、挟んできれいに割ることが出来ました。
竹の肌触りがサラリとして、特に夏は気持ちよさそう。一面だけ竹の皮面をそのまま使用されており美しいです。贈答にまた利用します。

 

私が使ってみても、このレビューの方々と本当に同じような感覚でした。

とにかく、魚が食べやすい。

麺も、1本単位ですぐに掴めて、滑らない。

小さなご飯粒一粒も、つまみやすい。

 

アマゾンレビューの中には、こんな意見もありました。

 

”小さい豆や滑りやすいミニトマトも簡単に掴めます!麺類もガッチリとホールドして食べやすいです♪当然ながら力は必要ありません(笑)ただ予想以上に細くて手に馴染みません(苦笑)頼りない感じがしてしまいますσ(^_^;)”
”箸先の細さは確認の上購入したんですが、実際商品を見てみると、
持つ部分は普通の23cmの箸とそう変わらないので、箸先がすごく細く感じました。
個人的にはもう少し先が太い方が好きかもしれません。”

 

個々の好みや手の大きさによるものもあるかもしれませんが、少し細いと感じる方もいらっしゃる様子。

私は、手になじんで持ちやすかったと感じています。

 

 

 

・まとめ

 

今回は、

私が愛してやまない竹箸の魅力と、割り箸についてのお話でした(^^)

 

一概にお箸と言っても、いろんな種類がありますね。

お気に入りのお箸を使うと、食事や料理が楽しみになったりするものです。

 

父の日や母の日の贈り物としても、喜ばれそうな竹箸。

ペアでプレゼントもいいですし、お友達の結婚祝いにも、もちろん自分用やご家族用にも。

 

我が家では、小関工芸で友達夫婦に竹箸を購入予定です。

 

CHIKA
今日も読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

コメント